2008年8月20日 (水)

9月の壁紙

Kabe9

生活ホットモーニングで、クイズに答えて貰える壁紙です。楽しみにしているのですが、8月は貰っていなかったようです。いい写真なので大切にしています。Matyupityu_3 Kabe_s

2008年7月15日 (火)

入道雲

 はるか彼方の水平線に入道雲が出ていました。

夏真っ只中ですね。

長い間御無沙汰いたしておりました。

今日は、(ほとんど毎日お店番?テレビの番?)生活ホットモーニングで

冷たい麺の料理の紹介がありました。その中のひとつの”冷や汁うどん”

を作ってみました。簡単に作れて美味しいでした。

レシピのアドレスはここです。http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/index2.html

(今日見てみたら、内容が変わっていました。このアドレスの2008年7月15日

のページです。)

料理に慣れないお父さんでも作れそうでお勧めです。

この番組で時々、クイズに答えて、最後に壁紙を貰えるのがあります。

以前にも御紹介したと思いますが、”地球から見た月”の壁紙もあり

ました。今回、”空からみたマチュピチュ”の写真でした。

Kabe_s Matyupityu_2

2008年1月 6日 (日)

篤姫

今日から、大河ドラマ 「篤姫」が始まりました。

昨年4 月に、かごしま文化研究所の主催で篤姫のゆかりの

地を訪ねました。その時はあまり整備もされていない様子でした。

素朴な感じで、「わざわざと、」思いましたが、今思い出すとふつふ

つと、行って良かったなーと思います。

この、かごしま文化研究所がいろんなイベントを計画されていまし

たが、どの会も参加したい内容でした。暇とお金があったら・・・。

Imaizumi

070506_110548 070506_1112501 写真は、今和泉

島津家の跡地の

石垣と、篤姫が

使ったと言う手水

鉢です。

お暇の取れる方は是非是非、篤姫の故郷・鹿児島にこの機会に

お越しくださいませ。かごんま人がお待ちいたしております。

2007年11月30日 (金)

大竹しのぶさん

 朝のNHKのテレビの”この人にトキメキッ!”に、大竹しのぶさん

がゲストで出ておられました。その中で、子供の頃、お父さんが子供

達の誕生日には必ず、その年令にあった本をプレゼントしてくれたと、

言っておられました。情感豊かな実力派の大竹しのぶさんの育ちを垣

間見たような気がしました。思えば小さい頃、父が私に土産に買ってき

たくれた本は、”源義経”で、結局1ページも読まなかった事がありました

。それ以来、歴史が嫌になったようです。(今考えると読んでみるととっ

ても面白く歴史に好きになっていたかもしれません。)現在は、普通に

好きですが。

子供に与える本の選び方は大切なのでしょうね。

最後に「年を重ねて豊かになっていく自分」について話されていました。

あやかりたいと思いました。

2007年3月18日 (日)

おはよう日本

今朝のおはよう日本で、“黒潮の恵み初かつお”で、枕崎が取材されている、
という情報を得ていたので、これは、全国版、ブログでお知らせしようと思っ
ていたのに、飛んでしまっていました。
〈追記です。) 
 番組の中で、漁師の方が、日戻り鰹(ひもどりかつお・多分早朝漁に出か
けて釣れ次第帰港すると思います。)を釣ってきてアナウンサーの方に船
の上で刺身にして差し上げました.。ギンギンしてましたねー。歯にまとわり
ついて、もちもちしていてとっても美味しいっておっしゃってました。あれだけ
ギンギンは枕崎と言えどもわたし達にもまわりませんね。
 それと鰹節工場の見学をされて、工場内で、鰹のビンタとハラガワの塩焼
きでもてなしていました。アナウンサーの方に鰹のビンタ(頭)の目玉の食べ
方を指南しておりましたが、アナウンサーの方も果敢にも目玉を食べておら
れました。工場の方が、”鰹の恵みをあます事なく、食べる”と、言っておら
れました。
 昔は、鰹の骨(枕崎弁で、ハイホネ・サイホネ・サネ)とツワと煮て、焼酎の絶
品のつまみを作っていましたね。
 初鰹の期間限定で、 ”日戻り鰹”を食べよう!!と言うツアーを組んで全
国の鰹大好きの皆様に食べていただこうと言う企画は、どうでしょうか。

 

2007年3月12日 (月)

NHKのふるさと一番(お昼)で枕崎が

 今日のふるさと一番(お昼の12時のニュースの後)でわが町枕崎がでます。
お暇な方はどうぞごらんくださいませ。全国版なのかどうかは、わかりません。
枕崎の第一産業の”鰹節製造”が取材されているようです。

2006年9月 9日 (土)

テレビで。

 今朝のNHKの教育テレビで、短歌教室がありました。
短歌の題が「枕」だったようで、テレビをつけた時、

 枕崎 
 小学4年で習いしは
 台風の来る町
 鰹の捕れる町

 の句が詠まれておりました。

 どちらの方かとか、お名前も分らなかったのですが、
わが町枕崎の事を詩ってくださってとっても嬉しいでした。

 

2006年4月23日 (日)

若山牧水

NHKのみんなの歌で、”春が来た ”が歌われていました。映像が、長野県
佐久市とあり、晩い春を喜ぶ風景でした。ネットで佐久市とはどんな市かな?
と思って調べたら、牧水の碑があると言うことでした。
牧水を検索してみたら宮崎の東郷町の出身の人でした。東郷町のホーム
ページで意外な発見をしました。
”今日もまた 心の鉦を打ち鳴らし うちならしつつ あくがれて行く”と言う
短歌が牧水の歌だと言う事です。私が小学生の時担任の先生(習字で有
名な先生でした。)が下さった作品(条副)に書いてあった歌です。永い間
知らなかった事でした。意味も自分なりに解釈しておりましたが、微妙に違
っていました。東郷町は合併して日向市になったそうです。牧水は友人の
郷里の佐久市ガ好きで良く行っていたそうです。
牧水の歌で、”白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒は静かに飲むべかり
けり” 酒にまつわる有名な歌ですが、この酒は日本酒の感じがします。
牧水は酒のみだったそうですね。

2006年4月14日 (金)

室井 佑月 さん

今日、14日、NHKに室井佑月さんがゲストで2回でていました。
お昼の”スタジオパーク”と”英語でしゃべらナイト”のゲストでした。
おもしろい子だと思ったです。
 小説はフィクションだから作り話しなんだけど、案外自分自身の
本音がでてしまう。
エッセーは、自分をいい風に見せたいと言う気持ちが働いてしまう
ので、作り物になってしまう、と、面白い事を言っておられました。
でもそれは本当だろうなーと思いました。